芸能速報チャンネル ごしっぷる
実質1億円以上稼いでいるのに…藤井聡太、四冠でも獲得賞金1位になれない理由
現在、渡辺明名人(37)に王将戦七番勝負で挑戦している藤井聡太竜王(19)。昨年11月、名人と並ぶ棋界最高峰のタイトル「竜王」を奪取し四冠。全8タイトルの半数を持つ“第一人者”となった。
【写真】この記事の写真を見る(3枚)
◆◆◆
藤井竜王にひとつ足りない勲章とは…
「ただ、藤井竜王が名実ともにトップと見做されるには、ひとつ足りない勲章があります」
そう指摘するのは観戦記者。それが「獲得賞金」だ。
藤井聡太
将棋ファンの注目を集めるのが、毎年2月頃に日本将棋連盟が発表する、前年の「獲得賞金・対局料ベスト10」。2020年の1位は当時の竜王・豊島将之(31)の1億645万円。当時二冠の藤井は4554万円で4位だった。
21年は、竜王、叡王を加えて四冠になった藤井がついにトップに座るかと思いきや、実は違うという。
「21年の1位は、棋王、王将も持つ渡辺名人になる見込み。藤井竜王は2位に留まる」(同前)
藤井の1位は来年以降に持ち越しに
4400万円という棋界最高賞金を誇る竜王を得てもトップになれないとは、どういうことか。王座を獲得した経験のある中村太地七段(33)が語る。
「実は、タイトル賞金は就位式の日をもって振り込まれるのです。私も、見たこともないまとまった金額を通帳で確認して『おおっ』となりました(笑)」
竜王就位式は1月24日。賞金ランキングは年末締めなので、4400万円は21年分には加算されないという落とし穴なのである。藤井の1位は来年以降に持ち越しとなる。
とはいえ藤井が昨年、竜王戦を含めれば実質トップの“億”を稼いだのはたしかだ。タイトル戦の賞金は竜王戦以外は非公表だが、取材を元に概算したところ4つ合わせて9000万円。それ以外に優勝した朝日杯は750万円、準優勝のJT杯は150万円なので、トータル9800万円。
“21歳の1.5億円プレイヤー”の誕生か
1回の対局ごとに支払われる「対局料」もある。藤井は昨年は65局を戦い、推定900万円。
まだある。順位戦の在籍クラスに応じて支払われる固定給だ。藤井は推定500万円。以上、締めて1億1300万円にのぼるのだ。
では今年、藤井は収入をどこまで伸ばせるか。その可能性を飯島栄治八段(42)が解説する。
「四冠を保持したまま渡辺さんから王将を奪取し、王座の挑戦権を得てタイトルを獲ると六冠です。残る棋王は今期はすでに敗退しているので挑戦できず、名人も挑戦権を得るのは最短で23年となります。
朝日杯を連覇、JT杯優勝。そして順位戦でA級に昇級すると固定給も20万円以上上がります」
以上をすべて実現したと仮定すると、最大で3500万円程度上乗せできる。“21歳の1.5億円プレイヤー”の誕生だ。
稼ぎ出す金額は、羽生善治九段の倍になる可能性も
だが、過去にはまだ上がいる。羽生善治九段(51)は1995年に1億6597万円を稼いでおり、これが史上最高額。
当時よりタイトル数がひとつ増えているいま、藤井が23年に八冠制覇を成し遂げれば、さらに推定4000万円を上積みできる。そうすると史上初の2億円に届く可能性もあるのだ。
将棋ライターの松本博文氏がいう。
「羽生九段のデビュー以降36年間の賞金総額は約30億円と推定されます。藤井竜王が羽生さん同様に今後30年以上君臨すれば、稼ぎ出す金額は羽生さんの倍になる可能性もある」
だが、竜王奪取の記者会見で賞金の使い途を問われ「まったく考えていなかった」と答えた藤井。本人は、あくまで盤上しか見つめていないのである。
(「週刊文春」編集部/週刊文春2022年1月20日号)

この芸能ニュースに関連する芸能人
-
豊島将之
+お気に入り登録
関連芸能ニュース
-
-
宮迫博之、さんまに「お笑いやりたいっす」
タレント・明石家さんま(66歳)が、5月21日に放送されたバラエティ番組「さんまのお笑い向上委員会」(フジテレビ系)に出演。宮迫博之の焼肉店「牛宮城」に行って、宮迫が「お笑いやりたいっす」と言っていたと語った。 番組冒頭、さんまが今田耕司に「今ちゃ〜ん、牛宮城行ってきたで」と話すと、今田も「...
-
-
バカリズム 新人時代に給料300万円誤振込された過去「返した」
フジテレビ系トークバラエティー「ワイドナショー」(日曜午前10時)が22日、放送された。 山口県阿武町で24歳の男性に給付金の4630万円が誤送金された事件をテーマに取り上げた。 バカリズムは「新人の頃、間違えて給料300万円が振り込まれていたことがあった。まさかと思ったけど、仕事も増えていた時なので...
-
-
東野幸治「スタッフは松本さんのこと、嫌いなのかな」松本人志がいない時は収録前に談笑
フジテレビ系トークバラエティー「ワイドナショー」(日曜午前10時)が22日、放送された。 この日は、1週ごとに出演のコメンテーター松本人志がいない日。MC東野幸治は「この頃、スタッフが(収録前に)談笑している。松本さんがいる時は、笑いがない。スタッフは松本さんのこと、嫌いなのかなと思った」と話...
-
-
「ちむどんどん」の入浴シーン炎上に疑問も「演出上、妥当な範囲」
NHK朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』で、登場人物たちの入浴シーンが物議を呼んでいる。5月17日の放送回で、三女・歌子(上白石萌歌)が入浴中、風呂に薪をくべる長女・良子(川口春奈)と会話を交わすシーンが放送されると、「高校生役の歌子の入浴シーンを放送するとはいかがなものか」とSNSを中心に批判...
-
-
きのこ苦手…藤井聡太竜王の注文に棋士たち大混乱「きくらげってきのこ?」
将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)が注文すれば食事もおやつも売り切れ続出。そんな状況が続く中、新たな珍エピソードが生まれ、さらには棋士たちを混乱させた。今回お題になったのは「きくらげ」だ。 【動画】藤井聡太竜王が注文した五目焼きそば(きくらげ抜き)藤井竜王は2月3日、順位戦B級1組12...
-
-
桐谷広人さんの「優待で接待セット」将棋棋士が暴露「すごいのは日付順」
将棋界で有名な棋士といえば、今や藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)の名が真っ先に挙がるところだが、将棋ではないところで有名な人となると、株主優待を活用して生活している桐谷広人七段(72)だろう。既に引退している棋士だが、バラエティー番組の出演をきっかけにその生活ぶりが度々注目を浴びてい...
-
-
桂文枝 藤井聡太「三冠」の快挙に驚き「上方落語にも早く超人的な若手出てきて」
将棋の藤井聡太二冠(王位・棋聖=19)が挑戦する第6期叡王戦第5局が13日、東京・渋谷区の将棋会館であり、豊島将之叡王(竜王との二冠=31)に111手で勝利し、史上最年少となる19歳1カ月での三冠獲得を達成した。この快挙に、落語界きっての将棋好きである桂文枝が、祝福の談話を発表した。 【...