芸能ニュースなどの芸能情報から掲示板で雑談!

芸能速報チャンネル ごしっぷる

丸山桂里奈の焼き肉ランチに非難 他人を批判する人の心理とは

丸山桂里奈の焼き肉ランチに非難 他人を批判する人の心理とは 元サッカー日本代表でタレントの丸山桂里奈さんが、X(旧Twitter)に怒りを書き込んだ。

子どもを母親に預け、夫やスタッフと焼き肉ランチに行ったことを自身のInstagramに投稿したところ、「やりたいことやりながら育児ってやっぱり芸能人は気楽やわ」と揶揄されたのだ。

【実際の投稿】束の間の焼肉ランチを批判されて……

母親が「育児半分」で何がいけないのか

彼女自身の「毎日好きなお仕事をして、育児は半分して?とにかく体力抜けるところは抜きながら頼れるとこは頼りながら(原文ママ)」というコメントについて、「育児半分って」と批判する声もある。

だが、親はふたりいるのだ。育児半分で何がいけないのか。しかも子どもを預かってくれる人がいるのだから、何の問題もない。

本来なら子どもを預けて自分も自由な時間がほしいと痛切に願っている人たちから見れば、彼女は「恵まれた人」だから「妬んでしまう」のかもしれない。だが、自分と環境も状況も違う有名人に嫌味や皮肉をぶつけて溜飲が下がるのだろうか。それですっきりするのだろうか。不寛容にして世知辛い時代である。

こういうことは一般的にもあるようだ。

育休中の35歳、生後8カ月の娘を預けて外出したら

「私は育休中なんですが、つい先日、平日に代休を取得した夫が『たまには息抜きしておいでよ』と言ってくれた。生後8カ月の娘を預けて、久しぶりに学生時代の友人とランチからのカラオケで楽しみました。

夕方、自宅最寄り駅近くで近所のママ友にバッタリ。おしゃれしてどうしたのと言われたので、友だちとランチ後にカラオケに行ったことをうっかり喋ってしまったんです。楽しかったから気が緩んでいた」

そう言って笑うのはカヨさん(35歳)だ。よかったわねと言ったママ友の顔が少しひきつっていたことに、カヨさんは後から気づいた。

「翌日、スーパーで別の知人に会うと『あなた、子どもを置いてカラオケに行ってたんだって?』といきなり言われて。びっくりして言葉が出なかった。そうしたら認めたと思われたんでしょうね。なんだかまたたく間に、私は8カ月の子どもを家に置き去りにして外で遊び歩いている女、ということになってしまったみたい。笑うに笑えませんでした」

根も葉もない噂が近所を駆け抜ける事態に

噂はあっという間に近所を駆け抜けていったようだ。カヨさんはその後、すっかりふさぎこんで家にこもりがちになった。夫は「気にするなよ」と言ったが、気にせずにはいられなかった。

「2週間ほど経ったころでしょうか、なんとなくこそこそと買い物に行ったら、顔見知りの年配の女性が『人の口に戸は立てられないの。自分が後ろめたいことをしていないなら、堂々としてなさいね』と笑顔を向けてくれた。

そうだ、私は何も悪いことなどしていない。夫に子どもを預けて母親が出かけて何がいけないんだろうと思いました。いつもそう思っているのに、急に世間が批判してきたことで、すっかりいけないことをしているかのような気分になってしまった。こんなことじゃダメだと自らに気合いを入れました」

それ以来、彼女は周りの目を気にしなくなった。言いがかりをつけられたり、思い込みの噂を流されたりしても、通常は釈明する場がない。近所にいちいち言い訳して歩くわけにもいかない。

「その後、いろいろ考えると、彼女も息抜きが必要なくらい追いつめられているのかもしれないと思いました。私も普段はほぼワンオペですから気持ちはよくわかる。敵対しないで助け合えたらいいのに……」

自分がつらいときに楽しそうな人を見ると、人は自然と妬みそねみの感情がわいてしまうのかもしれない。だが、そんなときこそ自制心が必要だ。他人に妬みをぶつけたところで、決して気持ちは上向きにはならないのだから。

いちいち他人を批判する人の心理とは?

他人を批判しても自分の状況が変わるわけではない。批判する人たちもそんなことはわかっているはず。

それでも、自分と無関係の他人を批判するのは、「母親は子どもを置いて出かけてはならない」というのが、その人たちにとっての正義なのか、あるいは自分が我慢して頑張っているのに、気楽そうに日々を過ごしている人を許せないということなのか。

いずれにしても、建設的ではない。

42歳、続くワンオペ育児の「救世主」との関係

「2歳違いの妹とは、それぞれ結婚した時期も子育ての時期も重なっていたんです。私はワンオペで頑張っていたけど、妹はしっかり実家の母に来てもらってけっこうラクしていた。これはちょっとむかつきましたよ(笑)。

だからといって、母親にうちにも来てとは言えないし、逆に面倒なことになるような気もした。妹は母と仲がよかったけど、私はあまり折り合いがよくなかったので。結果、大変だったけどあれでよかったと思っています」

ヤスコさん(42歳)は、30歳で長女を、32歳で次女を出産した。次女を出産してからの1年間は、魔の2歳児と新生児の世話で本当に大変だったという。

「早く仕事に復帰したいけどできない。このまま時が止まるのではないかという恐怖感がありました。意味なく涙が止まらなくなったりもした。つらいとき助けてくれたのは、同じマンションに住む年配の女性でした。

彼女に子どもふたりを預かってもらって1時間くらいひとりでカフェに行って息抜きしたこともあります。そのとき、ひとりでお茶しているのを別の近所の人に見られて、やはり妙な噂を流されたけど、気にしない態度を貫きました。関わりのない人に何がわかる、気にするものかと。

その年配女性は、いつでも適度な距離で見守り続けてくれた。そういう人がひとりでもいれば、なんとか頑張っていけるのかもしれません」

ヤスコさんにとって、その年配女性は「救世主」だった。今も彼女とはいい距離で付き合いが続いている。批判する人もいれば、さらりと助けてくれる人もいる。それが「世間」というものかもしれない。

▼亀山早苗プロフィール明治大学文学部卒業。男女の人間模様を中心に20年以上にわたって取材を重ね、女性の生き方についての問題提起を続けている。恋愛や結婚・離婚、性の問題、貧困、ひきこもりなど幅広く執筆。趣味はくまモンの追っかけ、落語、歌舞伎など古典芸能鑑賞。
(文:亀山早苗(フリーライター)) 丸山桂里奈の焼き肉ランチに非難 他人を批判する人の心理とは 丸山桂里奈の焼き肉ランチに非難 他人を批判する人の心理とは /img/cmn/btn_share_x.svg /img/cmn/btn_share_fb.svg リンクをコピーする みんなの感想は? 外部サイト 【実際の投稿】束の間の焼肉ランチを批判されて…… ◆スーパーで「キャベツ、半分こにしない?」って…超どケチなママ友の意外な暮らしぶりが判明 ◆ママ友グループの「仕切りたがり」がお誕生日会をめぐり大暴走でも、「仕切ってもらって従う人」の心理

この芸能ニュースに関連する芸能人

  • +お気に入り登録

関連芸能ニュース

KARA・ニコルに「おばさん同士で集まって」と発言 YouTubeチャンネルが物議

KARA・ニコルに「おばさん同士で集まって」と発言 YouTubeチャンネルが物議

(全3枚) 一難去ってまた一難だ。 【画像】韓国アイドルに「“デビュー”して」日本AV女優の発言が物議 現役の女性K-POPアイドルに、日本のAV女優が“デビュー”を勧めるという騒動があったYouTubeチャンネル「ノーバックタク・ジェフン」。続いては失言が飛び出た。 6月21日、「ノーバックタク・ジェフン」にはKAR...
辻希美、毎週末に開かれる子どものお泊り会に奮闘「土日は大鍋料理」

辻希美、毎週末に開かれる子どものお泊り会に奮闘「土日は大鍋料理」

タレントの辻希美(37)が25日、都内で行われたハズブロジャパン『ファービー』『ファービーファーブレッツ』発売PRイベントに登壇した。 【写真】キュートなダンスするファービーを見守る辻希美たち 1998年に発売され3年で世界累計約4000万個を売り上げた玩具・ファービーが進化。2012年以来12年ぶりに再上...
ひろゆき氏が「日本復活」の5例を提示 「どれも無理ゲー」の声

ひろゆき氏が「日本復活」の5例を提示 「どれも無理ゲー」の声

2ちゃんねる元管理人で実業家のひろゆき氏が26日、X(旧ツイッター)を更新。日本の絶望的な未来に警鐘を鳴らした。 同氏は日本の労働生産性が世界43位まで下落したという記事を添付。「労働生産性が低く、労働人口が減っていく国の生産力が減っていく事を否定する人は居ないです」と指摘した。 一方、...
春ドラマは「がっかり作品」多数?モヤモヤ最終回にツッコミ殺到も

春ドラマは「がっかり作品」多数?モヤモヤ最終回にツッコミ殺到も

スタートからいまひとつ盛り上がりに欠けた春ドラマ。それは最終回も例外ではなかったようで、低評価を受ける作品が相次いだ。 【写真】ドラマ共演者とのスリーショットで身長に“疑惑”が噴出した木村拓哉 まずは放送前から出演者同士の交際が話題となった『Destiny』(テレビ朝日系)。 「石原さとみさんが主...

コメント(0)

名前
コメント
※必須
http://scoopire.net