芸能ニュースなどの芸能情報から掲示板で雑談!

芸能速報チャンネル ごしっぷる

“お蔵入り”になりかけたジブリ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』…窮地を救ったのは「あの歴史物語」だった!

スタジオジブリが1994年に制作した長編アニメーション映画『平成狸合戦ぽんぽこ』。高畑勲監督が原作・脚本・監督を務めた同作品は、どのような経緯で生まれたのだろうか。ここでは、鈴木敏夫氏の責任編集のもと、スタジオジブリの40年の軌跡を記した『スタジオジブリ物語』(集英社新書)より一部を抜粋・再編集して紹介する。

【写真】この記事の写真を見る(2枚)

“お蔵入り”になりかけたジブリ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』…窮地を救ったのは「あの歴史物語」だった!
『平成狸合戦ぽんぽこ』©1994畑事務所・StudioGhibli・NH

◆◆◆

「豚」から「タヌキ」へ

TVスペシャル『海がきこえる』に続き、新スタジオで初めて制作されることになった劇場用作品は『総天然色漫画映画平成狸合戦ぽんぽこ』に決まった。

『平成狸合戦ぽんぽこ』のパンフレットに「鈴木プロデューサーが語る『平成狸合戦ぽんぽこ』企画からシナリオ着手まで」と題されたインタビューが掲載されている。

それによると『平成狸合戦ぽんぽこ』の企画の源流は、1989年まで遡ることができる。『魔女の宅急便』追い込みの真っ最中にあたる同年1月に、高畑勲監督と宮崎駿監督が前後して、雑談の中でタヌキを題材とした映画のアイデアを語ったのである。

高畑は「日本独自の動物、狸の映画がないというのは、日本のアニメーション界がさぼってきた証拠だと思いませんか」と指摘し、「もし、作るとしたら四国が舞台の狸話『阿波の狸合戦』を取り上げたらいい」と、語ったという。「阿波の狸合戦」とは、六右衛門狸と金長狸の間で起きた、阿波の狸を二分する戦いについての民話で、1939年に新興キネマ(後の大映)が『阿波狸合戦』として映画化し大ヒット。広く知られるようになった。

タヌキ企画を具体的に取り上げたのは宮崎

一方、宮崎は「『八百八狸』をやろう」と提案。八百八狸とは講談『松山騒動八百八狸物語』として知られる物語で、『証城寺の狸ばやし』『分福茶釜』と並ぶ日本三大狸噺の1つ。松山藩のお家騒動に、八百八狸の別名を持つ隠神刑部狸が絡む内容だ。鈴木敏夫はこの時、「八百八狸」と聞き、鈴木も宮崎もファンであるマンガ家の杉浦茂が描いた『八百八だぬき』を思い出したそうだ。しかしこの時は、これらのアイデアが具体的に企画の形になることはなく、あくまでも雑談の範囲に留まった。

そんなタヌキ企画を具体的に取り上げたのは宮崎だった。宮崎が改めてタヌキを話題に出したのは、1992年6月。今度は『紅の豚』の追い込みの真っ最中だった。宮崎は「『豚』の次は『タヌキ』だ」と、改めて企画を俎上に載せた。

宮崎の提案を受けた鈴木も、3年前の提案のことを改めて思い出し、すぐさま応じた。そして次のように、宮崎に逆提案したという。

僕は畳みかけるように、こういいました。「高畑監督でいいですか。その場合、『八百八狸』ではなく『阿波の狸合戦』になるけどいいですか」宮崎監督は一瞬、ためらった様子を見せましたが、気持ちの切り換えの早い人です。気を取り直すと、条件をふたつ付けました。

「狸に敬意を込めて描いてほしい。それと、絶えて久しい『哄笑』が欲しい」(劇場用パンフレット)

高畑は簡単には引き受けず

そこで鈴木は、さっそく高畑に監督を依頼したが、高畑は簡単には引き受けなかった。鈴木から企画を提案された時の考えについて、高畑は次のように振り返っている。

『タヌキをやらないか』と言われ、ヒントとして宮さん(宮崎駿)や鈴木プロデューサーが心酔している杉浦茂さんの『八百八だぬき』を見せられた。ところが全然理解できない。何か深い意図があったのでしょうが、ぼくはカンがニブいもんで分からなかった。(『アニメージュ』1994年3月号)

じつは、ぼくは前々から、講談調の民話『阿波の狸合戦』が好きで、こんなにアニメーションが隆盛を誇っているのに、狐や狸の化け話など、基本的な民衆的想像力を表現しているものを何故やらないのか、業界の怠慢ではないか、などと大げさな主張をしていたことがあったんです。たしかに今ハヤリではないけれどアニメーションでしかできない題材だし、やっておく責任があると。名作の『おこんじょうるり』などとはちがった、一種の『ほらばなし』としての魅力の方のことなんです。ですから、『阿波の狸合戦』をベースにした井上ひさしさんの『腹鼓記』も読んでいましたし、狸をやりたくなかったと言えば、ウソになります。しかしまさかジブリが取り上げる題材とは思っていなかったし、どんなものにすれば『もの』になるのか皆目見当もつかない。考えはじめてしばらくして、簡単に降参したんです。ぼくには無理だと。(同前)

どのように狸を映画にするか。模索する高畑と鈴木は、1992年5月には、『腹鼓記』の著者である井上ひさしとコンタクト。井上は、鈴木と高畑に、自分なりのアイデアをさまざまに披露した上で、「日本で狸のことを考えている人は、おそらく5人くらいのもんでしょう。狸のことならぜひ協力したい」と『腹鼓記』を書く際に集めた資料の閲覧をすすめてくれたという。高畑と鈴木は、井上の資料が収められた山形県川西町の「遅筆堂文庫」を訪れ、多くの資料に目を通したが、なかなか映画化のヒントになるようなものは見つからなかった。

『平家物語』が難しい企画の光明に

鈴木はこの時のことを次のように振り返っている。

井上さんの資料を手に東京へ帰る途中、高畑監督とぼくは『狸』の映画を作ることに挫折しそうになっていました。そして、かわりに『平家物語』を作ろうかなどと話し合ったりしました。東京に着くなり、仕方ないのでそのことを宮崎監督に報告すると、いきなり怒られました。(劇場用パンフレット)

鎧姿の武者を描き、動かし、色をつける作業は、想像を絶するほど困難だというのが、宮崎の主張だった。高畑も宮崎の意見には納得し、『平家物語』の企画はそのまま立ち消えとなった。ところが、この『平家物語』というアイデアが「狸」という難しい企画の光明となった。

1992年6月になり、高畑から鈴木に提案があった。

狸たちが主人公の『平家物語』はどうでしょうか(略)『平家物語』の人々の激しく生き、壮烈な死にざまをさらす姿を狸に置き換え、集団劇として描くんです。そこに狸の化け話と時代を現代に持ってきて、狸が開発によって住処を追われるさまを結び付けるという案です。(同前)

こうして基本となるアイデアがようやく固まり、企画が具体的に動き出した。

4種類のスタイルで描かれるタヌキ

8月、準備班が発足。高畑がプロットを固めていくのと並行して、大量のイメージボードが描かれた。

描いたのは、キャラクターデザイン・作画監督の大塚伸治と、画面構成の百瀬義行。2人によるイメージボードは映像的なイメージの構築に大きな役割を果たしたため、2人の名前は前述の役職名以外にイメージ・ビルディングとしてクレジットされている。2人のイメージボードは、『菩提餅山万福寺本堂羽目板之悪戯総天然色漫画映画『平成狸合戦ぽんぽこ』イメージ・ボード集』としてまとめられた。また高畑は制作準備期間中にスタッフに向けて、一種の演出ノートとして「たぬき通信」を執筆。そこにはタヌキに関して知っておいたほうがいい情報や、『平成狸合戦ぽんぽこ』の演出スタイル、あるいは題名の由来などについてまとめられていた。

9月にプロットが完成すると、高畑は引き続きシナリオ作業に入り、12月にはシナリオ決定稿がアップ。そこから高畑と百瀬は絵コンテ作業に入った。そして翌1993年2月には作画インとなり、いよいよ本格的に制作がスタートした。

多数のキャラクターを登場させた群像劇

具体的にプロットが固まっていく過程で、開発に見舞われるタヌキたちの住み処には多摩丘陵が選ばれた。高畑は「『平成狸合戦ぽんぽこ』も、狸が化けたりして一見ファンタジー風に見えるかもしれないけれど、じつは、狸の変化という一点を除けば、すべて現実に多摩丘陵で起こったことばかりを描いています」(「あとがきにかえて」、『映画を作りながら考えたこと?』)と、多摩丘陵という現実の場所を選んだことが「空想的ドキュメンタリー」(同前)としての本作に大きな意味があると語っている。高畑自身、『アルプスの少女ハイジ』制作中、多摩市にある制作スタジオに通いながら、多摩丘陵がニュータウンとして開発されていく過程を目の当たりにし、驚いた経験があったという。

物語は最終的に次のように固まった。

ぽんぽこ31年、タヌキたちは自分たちが暮らしてきた多摩丘陵が、人間による開発の危機にさらされていることを知った。一致団結し断固開発阻止を決めたタヌキたちは、先祖伝来の「化け学」を復興させ、四国や佐渡に住む伝説の長老たちにも援軍を頼むことを決めた。タヌキたちは、ついに三長老の力も借りて、タヌキ化け学の粋をこらした「妖怪大作戦」を発動するが、人間たちは決してタヌキたちの思惑通りに受け取りはしないのだった。特定の主人公を追いかけるのではなく、多数のキャラクターを登場させた群像劇のスタイルで、3年余にわたるタヌキたちの集団の変転と、多摩丘陵の変化を描く内容だ。

民話的側面と動物的側面を併せ持つタヌキを作中で表現

『平成狸合戦ぽんぽこ』におけるタヌキたちは、タヌキの持つ2つの側面を兼ね備えた存在として造型された。1つは、民話や昔話などでよく知られているキャラクターとしてのタヌキであり、もう1つは民家周辺にしばしば姿を見せることで親しまれている動物としてのタヌキである。映画制作にあたっては、その両面について細かく資料収集・取材が行われた。特に動物としてのタヌキについては、多摩動物公園のタヌキの観察や動物番組のビデオなどを参考に描かれ、さらに現在のタヌキが置かれた状況については、多摩丘陵野外博物館事務局の桑原紀子やタヌキ研究家の池田啓などへの取材が行われた。

このように民話的側面と動物的側面を併せ持つタヌキを作中で表現するため、シチュエーションによって4つの姿を使い分けることが決まった。

1つは「本狸」。これは動物の姿をしたタヌキを写実的に描いたもの。人間の前に登場する場合はこの姿で描かれた。2つ目は「信楽ぶり」。映画の中ではこれがもっともメインの姿で、二足歩行し、キャラクターによっては上着を着ているものもいる。3つ目は「杉浦ダヌキ」。これはタヌキたちが「負けた!」、あるいは「トホホ」という気分になった時になってしまう姿で、先述の杉浦茂のキャラクターを参考に設定された。4つ目は「ぽんぽこダヌキ」。これは「杉浦ダヌキ」のいわばバリエーションで、大勢の宴会など楽しいシチュエーションの時にタヌキたちが自然とその姿になってしまう外観だ。

他の作品の時も多摩丘陵を参考にしていた

一方、美術監督は『おもひでぽろぽろ』に続き男鹿和雄が担当。多摩丘陵の四季の移ろいを、丁寧な観察眼で描き出した。

「狸」の話自体は、前から聞いていましたが、自分でやるつもりはなかったんです。ところが、“舞台が多摩丘陵になりました”と言うのを聞いたとたん-自分の家の周りじゃないですか-いい加減なもので、ピクッと動いちゃったんですよ。“多摩丘陵が舞台だったら、普段からそこで遊んでいるし、まあ、やんなきゃいけないかな”とか色んな想いがカーッと浮かんできて。その時にやることをほとんど決めたんだと思いますね。(『男鹿和雄画集』)

男鹿は『となりのトトロ』や『おもひでぽろぽろ』の時も、自然を描く時の参考として多摩丘陵をたびたび観察してきた。その点で『平成狸合戦ぽんぽこ』は日本の里山のある風景を描く総まとめとして取り組まれたといえる。

現実から掛け離れたものを作ってもしょうがない

完成後のインタビューで、高畑は作品の立ち位置について次のように語っている。

僕はこの映画は記録映画だと思っているんですよ。(略)これがもしファンタジーだったとすると、タヌキは当然大きな力を発揮して、見る人は人間であることを忘れて、タヌキに加担することになります。そうするんだったら、タヌキに大きな力を持たせて、人間にも上手に対抗させることにしたでしょうね。しかし、そうすれば、現実から掛け離れたものになってしまうんですね。そんなもの作ってもしようがない。そんな映画を作って、エイエイオーと叫んでみたところで、別にタヌキは保護されることにはならない。いっぺんの楽しみでしかありえないのです。そういう映画じゃなくて、あくまでも現実にタヌキがやったことは、いくら想像力をめぐらせても、せいぜいこのくらいではないかというものを描きたかったのです。タヌキが置かれている現状を抜きにして勝手な夢やまやかしの希望を語る気にはなりません。(『シネ・フロント』1994年7月号、『映画を作りながら考えたこと?』所収)

(集英社新書編集部/Webオリジナル(外部転載))

“お蔵入り”になりかけたジブリ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』…窮地を救ったのは「あの歴史物語」だった! 外部サイト 《語り残した事は多い》宮?駿が漫画版「ナウシカ」で描いた“最後の1コマ”の真意とは? 「アシタカが単なる不良少年だったら、他にいくらでもいた」宮崎駿が記者会見で“目に怒り”を…『もののけ姫』秘話 「え?!豚ですか?」国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』がジブリの“名作”になるまで

この芸能ニュースに関連する芸能人

  • +お気に入り登録

関連芸能ニュース

「250回くらい腰を振り耳たぶも舐めてしまった」本木雅弘(58)とラブシーンを熱演した黒木華34歳の“素顔”

「250回くらい腰を振り耳たぶも舐めてしまった」本木雅弘(58)とラブシーンを熱演した黒木華34歳の“素顔”

「道長さま、お会いしとうございました!」 【画像】黒木華と初のラブシーンを演じた本木雅弘(58) 日曜夜のNHK大河『光る君へ』で、初対面の想い人を押し倒す左大臣家の姫・源倫子を演じたのは、女優の黒木華(はる)(34)である。 今年4月、事務所独立を果たした黒木華©文藝春秋 ◆◆◆ 高校の演劇部で...
小柳ルミ子が「すっぴん」美肌披露 称賛の声「なんて奇麗な肌」

小柳ルミ子が「すっぴん」美肌披露 称賛の声「なんて奇麗な肌」

歌手の小柳ルミ子(71)が2日、自身のインスタグラムを更新。美容院にヘアカットに行ったことを報告し、衝撃の“すっぴん”美肌も披露した。 小柳は「ヘアbefore〜after」と書き出し、カット前の姿を自ら「ひどい。伸び伸び。ボサボサ―」としながら「友達によく言われます。“ルミ子さん、それでも芸能人?”と。...
『Believe−君にかける橋−』まさかの急展開に視聴者ざわつく「橋作りドラマかと思ってたのに…」「予想外すぎる」

『Believe−君にかける橋−』まさかの急展開に視聴者ざわつく「橋作りドラマかと思ってたのに…」「予想外すぎる」

俳優の木村拓哉が主演を務める、テレビ朝日系木曜ドラマ『Believe−君にかける橋−』(毎週木曜後9:00)の第2話が2日に放送された。 【相関図】”陸”木村拓哉を囲む謎だらけの登場人物一覧 テレビ朝日開局65周年記念作品として制作される本作は、橋づくりに情熱を燃やす狩山陸(木村)が刑務所に収容されると...
上田竜也、事務所のスターに超無礼な態度取った過去「お前は二度と舞台に出るな!」説教も、一切反省せず…

上田竜也、事務所のスターに超無礼な態度取った過去「お前は二度と舞台に出るな!」説教も、一切反省せず…

「KAT―TUN」の上田竜也(40)が2日放送の日本テレビ「ダウンタウンDX」(木曜後10・00)に出演し、同事務所のスターへの無礼を謝罪する場面があった。 「迷惑かけてごめんなさい芸能人の懺悔SP」という企画。そこで上田が謝りたい相手として挙げたのが「KinKiKids」の堂本光一だった。 10代の頃の自分を「クソ...

コメント(0)

名前
コメント
※必須
http://scoopire.net